『「40歳の壁」を越える人生戦略』を読んで…30歳の壁はあるの?

読書記録「40歳の壁」を越える人生戦略

尾石晴さんの『「40歳の壁」を越える人生戦略』を読みました。

本の中では、40歳前後で多くの人が感じるもやもやを晴さんが分解して、40代以降の人生後半戦をどう働いていくか提案してくださっていました。

第2章以降は「自分業」についての丁寧な解説になっています。とても分かりやすいので、自分業の準備をしてくことの意義、方法が理解できて、「わたしの自分業の種は何かな~」とワクワクしました。

自分業、、できたらいいですよね!

ここからは、私が自分の年代に当てはめて考えてみたことです。

30歳の壁の正体が知りたい

未来の不安に思いをはせる一方で、私の前に実際に立ちはだかってきた30歳という年齢は、どうなんだろう?と思いました。

友人は結婚、同僚は退職(転職)、子どもが生まれたという知らせも聞く中で、今まで通り仕事をするだけの私は焦りを感じていました。

これも、晴さんの言っている40歳の壁と同じなのかな?働き方についても悩んでいるし、、

クォーターライフ・クライシス

「20代後半 悩み」と調べてみると、40代~50代にかけて起こるミッドライフクライシス(中年の危機)に対して、25歳~30歳前後の年齢の人にはクォーターライフ・クライシスと呼ばれる時期があるそうです。

ネットで調べると解説記事がたくさん出てくるのですが、「理想と現実のギャップ、将来への不安、他人との比較、自己肯定感の低下、社会の変化」などがクォーターライフ・クライシスの原因としてあげられていました。

悩みやすい時期なんだなぁ、と安心するような、、

どこのサイトを見ても同じような内容ばかりなことに、なんとなく不信感があるような、、

30歳の壁のもやもやを分解

40歳の壁のもやもやを見ながら、私が感じているもやもやを分解してみました。難しかった、、

  • 30歳までに結婚しないと遅い気がする ⇒ 結婚していく友人と比べてしまう
  • 転職しなくてもいいのか焦る ⇒ 退職していく同僚を見て焦る
  • もし結婚して子どもができたら今のまま働くのは難しい ⇒ 今の収入で家庭をもてるのか不安(収入があれば働き方は変えたい?)

結婚、転職、子どもの3つが、私のもやもやの大枠です。

結婚については、晩婚化とか、非婚、夫婦別姓など、、新しい考え方も増えている中で、既存の価値観のままの私の憧れと、新しい価値観に惹かれながらも染まりきれない中途半端さが私の悩みを深めているように感じました。

高校生のときは気軽に「27歳までに結婚したい!!」なんて言っていたように思います。

転職についても結構もやもや中です。新卒の時に地元にも都心にも住まず、縁もゆかりもない地方の中小企業に就職した私は、本当にこの選択でよかったかなと悩むこともしばしば。

さらに周りの同僚や後輩はさっぱり辞めていく。

福利厚生のしっかりした大企業に勤める友人の話を聞くとうらやましくなります。

でも、今の仕事内容や働き方に居心地の良さを感じている面もあります。

転職した方がいいのか、今の職場で働き続けるのがいいのか、「誰か教えてー!!」と思って何度検索したことでしょうか。

子どもについては、具体的でない分、ぼんやりとした大きな不安が心にあります。

今の勤務時間では、例え残業しなくても子どもが学校から帰ってくる時間には家にいることができないなぁとか。

だけど共働きじゃないと厳しいよなぁとか。

ぼんやりと、これからどうするんだろうという不安があります。

30歳の壁の正体は…

こうやって書き出してみると、30歳の壁のもやもやはどれもぼやっとしていることが分かります。

結婚は友人と比べても仕方ないし、日々変わっていく世間の価値観に流され続けていたら、いつまでたっても決められません。

転職も、具体的な不満は無いのに周りが辞めていくことに焦っていました。それでは何を改善しないといけないのかわかりません。

子どもは欲しいのですが、拘束時間や必要な収入など、、先が見えないと不安なのでもう少し情報収集してみようかなと思いました。

また、どれも1人で決めることができないという点も、共通していることが分かりました。

考えてみて分かったこと

自分のもやもやについて考えてみて、きっとこの悩みは詳細は変えつつも、これからも付き合い続ける悩みなんだろうなと思いました。

夫婦関係の悩み、働き方の悩み、子育ての悩み、、

20代前半までは縁遠かった悩み事が、わんさか増えて戸惑うのが30歳ということでしょうか。

ジェラシーくるみさんの『私たちのままならない幸せ』という本が、クォーターライフ・クライシス世代のお悩み本のようなので、今度読んでみたいなと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください