みなさん、おうちでご飯を食べるとき、箸置きを使っていますか。
私は一人暮らしを始めてからずっと箸置きを持っていなくて、1か月ほど前にやっと買いました。
きっかけは100均でお買い物をしていた時、ふと目に入った箸置きがかわいかったことです。
いろんな形のものがありましたが、お団子の形をしたガラス製の箸置きを2つ買ってみました。
箸置きを使うと、食器を並べる時にいつもよりレイアウトなどに気を配るようになりました。
箸置きは小さくて見た目もかわいいので食事の準備も楽しくなりますよ。
箸置きを使うメリット
箸置きにはお箸を置く場所を作ることはもちろんですが、それ以外にも
- 渡し箸をしなくなる
- 箸やテーブルを清潔に保てる
- 食卓の見た目を気にするようになる
のようなメリットがあります。
渡し箸をしなくなる
食事中、お箸を置く場所がないとついつい渡し箸をしてしまいがちですよね。
私も箸置きを使う前は、一度使ったお箸をテーブルに置くのは抵抗があったので、お茶碗の上などに置いてしまっていました。
でも、渡し箸はマナー違反です。
正しくは、箸置きを使うか、ない場合は平らな小皿やお膳に箸先をかけておくとよいそうです。
箸置きを使えばマナー違反も解消ですね。
また、お気に入りの箸置きに箸をおこうとすると、自然とていねいになってしまうので、落ち着いた食事ができます。
箸やテーブルを清潔に保てる
渡し箸ができないからといってテーブルにお箸をおいてしまうと、今度は衛生面が気になります。
お箸についた食べ物がテーブルについたり、テーブルの汚れがお箸についたりと、どちらも気になってしまいます。
かといってずっとお箸を持ったままでは、お茶を飲みたい時などに不便です。
箸置きを使えばそんな心配もなくなります。
食卓の見た目を気にするようになる
私は家での普段の食事だと、ぱぱっと食べて早く休みたいということもあり、適当に食器を並べがちになってしまいます。
ですが、箸置きにピシッとお箸を並べるとそれに合わせて食器もきれいにレイアウトしたくなってしまいます。
いつもより少し準備に時間をかけると、食卓の見栄えもよくなり、食事が楽しくなります。
また箸置きは、気にしていないとあまり目に入りませんが、意外といろんなお店で売られています。
特に食器が売られているお店なら、どこかしらで見かけることができます。
食器や箸置きのデザインにもこだわれば素敵な食卓を作ることができ、食事の時間が今までより楽しくなってきそうですね。
どこかへ旅行した記念に箸置きを買うのもいいかもしれません。
100均でも買える箸置き
箸置きがあると、気持ちよく食事をすることができますが、正直絶対に必要というわけではないですよね。
無くてもいいと思うと、なかなかお金をかけて買ってみたいと思う方もいないかもしれません。
そんな人におすすめなのは試しに100均で買ってみることです。
私が初めて購入した箸置きも100均のものですが、意外とかわいくて気に入っています。
実際に買ったのはこちらのガラスのお団子型箸置きです。
お団子部分はまるくてコロコロしてしまいそうですが、裏面が若干平らになっているので大丈夫です。
お団子とお団子の間のくぼみに箸をかけて使っています。
まとめ
このページでは箸置きについてお話ししました。
ご紹介したように、箸置きを使うといろいろなメリットがあります。
学生だと節約のため自炊をしたいけれど、どうしても面倒で続かないということもあると思います。
小物を使って食事を楽しめるようになれば、料理にも気が向くかもしれません。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。